全国講師(マスターインストラクター)

養成講座講師
(マスターインストラクター)

マスターインストラクターは
本部認定のプロフェッショナルで
ヨガ®︎Basic講座/Advance講座の養成講師です。

ヨガ養成講座以外にも
全国各地でヨガレッスンやWSなどを開催しております。

アンビリカヨガ®︎に関するお仕事依頼は
各講師に直接お問い合わせください。

PTOT向けヨガ養成講座の日程一覧は
こちらよりご覧ください。

 

SIN(山梨)

アンビリカヨガ®︎マスターインストラクター
理学療法士

現役理学療法士として訪問リハビリにて臨床でヨガを活かしつつ、夜や週末はヨガインストラクターとしてプライベートレッスン、グループレッスン、WSなどを開催しています。
WSは【基本のアーサナを見直すyoga】を開催。
これからも様々なWSを開催予定。

ヨガ養成講座を受けることで、セラピストとしてもヨガインストラクターとしても受動的から能動的になるきっかけになると思います。
身体が心地よく動くことができるようになれば、心も心地よく安定感を保つことができるようになるのがヨガです。セラピストとヨガが組み合わさることで対象者だけでなく自分も整えることができるようになります。

ホームページ
https://lit.link/sin17rbo

Instagram
https://www.instagram.com/sin_yoga176/


 

Rika(福岡)

アンビリカヨガ®︎マスターインストラクター
理学療法士

福岡の病院で常勤として訪問リハビリに従事。
自分を含め、より多くの人が、『最後まで自分らしく心地よく毎日を過ごすために』『笑顔で笑顔をつなぐ』を目標に、まずは自分の周りから未病のケアや、予防をお伝えする活動として、養成講座やパーソナル・ヨガレッスン、ワークショップを開催しています。

ヨガを始めたきっかけは、学生の頃からPMS症状に悩み、働きだして体調を崩したことがきっかけで、習い事程度からヨガを始めました。
本格的に学び始めたのは、3年前にアンビリカヨガ®︎講座を受講してからになります。

自分自身が整った経験から、『なぜヨガが心と身体にいいのか!』を深く学びたいと思いました。
理学療法士が考案し、そのコンセプトにも惹かれ、今まで自分が興味をもって学んできたことが生かせ、また新しいステージで活躍できるかなと思い、アンビリカヨガ®︎インストラクター養成講座を受講しました。

アンビリカヨガ®を学び、臨床でも『ヨガだからこそできること』を+α。
疾患だけに囚われず、心と身体をより全体的に診ることができ、ホリスティックにアプローチをすることで、リハビリの効果が高まったと感じています。
私自身も自分との向き合い方が変わり、仕事も楽しくなり、チャレンジする中で成長し、自分のやりたいことがクリアになって活躍の場も広がりました。
健康を伝えるセラピストが整い、健康であること。
それは最大の説得力。
自分自身の経験を通じで健康に関われる臨床の場でもそんなセラピストが増えてくれたら嬉しいです。

ホームページ
https://lit.link/rika9221

Instagram
https://www.instagram.com/rika.31158/


 

まゆみ(大阪)

理学療法士
アンビリカヨガ®︎マスターインストラクター

ウィメンズヘルスの勉強をしていた時、理学療法士が考案した「アンビリカヨガ®︎」を知り、講座を受講したのがきっかけでヨガインストラクターになりました。

現在、スタジオインストラクターとしても活動しています。

アンビリカヨガ®︎は、ウィメンズヘルスの基本とヨガの両方が同時に学べることに魅力を感じました。
また、同じ理学療法士が考案したヨガなので理解もしやすいです。

ヨガやウィメンズヘルスに興味がある方は、ぜひ行動してみてくださいね。
やってみないとわからないことばかりです。
アンビリカヨガ®︎がスパイスとなり、活動のきっかけになると思います。

Instagram
https://www.instagram.com/mayumi_sbc/

HP
https://mayumi.hp.peraichi.com/umbilicayoga


 

アキコ(埼玉)

作業療法士
アンビリカヨガ®マスターインストラクター
RYT200修了

ヨガインストラクターとしてグループや個人に向けたヨガレッスン・ヨガセラピーを提供しています。

もともと運動は苦手でしたが、ヨガなら出来るかもしれないと思い、自己流で細々と行っていました。
産後から自分の身体の不調を何とかしたいという思いで本格的に学び始めました。

アンビリカヨガ®︎はPTが考案したヨガなので、自分の知識とヨガの知識がリンクしやすく、学びやすいのではないかと思います。

ヨガを学ぶことは、臨床に生かせるだけでなく自分自身のセルフケアにもとても役に立ちます。
そして、基礎知識のあるPTOTの皆さんはとても学びやすい物だと思います。セルフケアを学びたい、臨床の幅を広げたい方にお勧めです。

Instagram
https://www.instagram.com/akiko_yoga_/


 

Chisa(東京)

理学療法士
アンビリカヨガ®マスターインストラクター
セルフリトリート®インストラクター

理学療法士非常勤にて訪問リハビリに従事。
その他、ヨガのグループレッスンやパーソナルレッスンを開催しています。

ヨガを始めたきっかけは、自分の身体の不調の改善のために、無理なく長く続けられるものを探していまいた。
ヨガなら自身で続けられると思い、始める事にしました。

その中でもアンビリカヨガ®︎養成講座を受講したきっかけは、リハビリのツールにもなり、インストラクターとしての活動が出来るのも魅力的だったからです。

アンビリカヨガ®︎インストラクターになると、セラピストとしての知識や経験を生かしながらヨガのインストラクターとしても活動できます。
医療・介護でのセラピストとしての1つのツール・一般の方に向けてヨガのレッスン。どちらも、分け隔てなく身体に対して良い方向へ向かうもの!更に自分自身の心と身体が整う事もうれしい事です。

新しいツールを手に入れて、ご自身や周りの方の心や身体を健康にしてみませんか?そして、その輪が更に大きくなる事が出来たらいいですね!

ホームページ
https://lit.link/chisayama123

Instagram
https://www.instagram.com/chisatakayu/


 

加藤愛可(大阪・神戸)

理学療法士
アンビリカヨガ®︎講座講師
大阪スタジオインストラクター
月経ケア専門ヨガセラピスト

アンビリカヨガstudioで2018年からスタジオインストラクターとして活動。
月経随伴症状、妊娠・出産と女性ホルモンが崩れることで起こる不調に悩んできた経験から、毎月の月経と向き合うことが女性の健康に直結し、それぞれのライフステージを快適に過ごす指針になるのではと確信。月経随伴症状に悩む女性へ向けてその方の体質、気質に合わせたホルモン整えヨガ®︎セラピーを行なっている。
また、月経痛やPMSなどの月経随伴症状が当たり前という社会の風潮を変えたい。自分の娘たちに私と同じ想いは絶対にさせたくない。という想いからホルモン整えヨガ®︎講座を開催。女性ホルモンや月経の仕組み、ケア方法をもっとこどもの頃から身近に伝えていくことができる仕組み・環境作りを実施している。
プライベートでは3児の母。

ホームページ
https://linktr.ee/kobe.aikayoga

Instagram
https://www.instagram.com/hormontotonoeyoga_aika

Chie

アンビリカヨガ®︎マスターインストラクター
理学療法士

思春期〜妊娠出産〜更年期の女性の健康について興味を持ち学びを深め8年。
自身の妊娠、出産から育児の大変さ、心の変化を経験。
その経験から
自分の心や身体と向き合い、整えることで自分のことをもっと愛せる。そしてなりたい自分になれる。毎日が笑顔で自分らしく過ごせる。
そんな女性が増えてほしいという想いで
産後ママ向けに対面やオンラインにて
パーソナル、グループヨガレッスン、赤ちゃんと一緒ヨガを開催。

そしてセラピストが自分軸で選択し、
伝えたい想いを伝える場、活動の場を
広げてもらいたいという想いで
アンビリカヨガ®マスターインストラクターとして活動。

プライベートでは二児の母

ホームページ
https://linktr.ee/chiepi_610

Instagram
@chie0610.happylife